半夏生の庭園特別公開 6月1日~7月10日

2022年6月1日(水)~7月10日(日)まで 建仁寺塔頭・両足院

 

両足院が特別公開され、予約なしで拝観が可能となります。

唐門前庭や京都府指定名勝の池泉廻遊式の庭園が美しく、初夏になると徐々に葉を白く色を変え、まるで可憐な花の様にに池辺を彩る半夏生が身頃になります。

今年は例年よりも少し早い色づきとなっているとのこと、午前中の拝観がおすすめです。

安全を配慮し入場人数の制限をされます。

※感染症の関係で変更になることがあります。

【拝観志納料】大人1000円

【拝観時間】10:00~16:00(閉門16:30)

【問合せ】TEL/075-561-3216(両足院)

遺芳庵朝茶席 6月1日~7日

2022年6月1日(水)~7日(火)高台寺

若葉の清々しい朝の高台寺で、一畳台目向板・向切逆勝手という大変小さな茶室、普段は閉じられている遺芳庵というお茶席で、毎日一席のみ(3名まで)薄茶のお点前をゆっくり楽しめます。

【開始】8:30(事前予約が必要)

【問合せ】TEL/075-561-9966(高台寺)

霊山歴史館 2022夏の企画展 5月18日~9月11日

2022年5月18日(水)~9月12日(日)

(月曜日休館、祝日の時は翌火曜日休館) 霊山歴史館

 

幕末京都 動乱 ~安政の大獄から鳥羽伏見の戦いまで~ と題し、幕末に再び政治の中心地となった京都で起こった「安政の大獄」「八月十八日の政変と七卿落ち」「薩長同盟」「坂本龍馬の殺害事件」「鳥羽伏見の戦い」などから動乱の幕末史が展示されます。

 

【開館時間】10:00~17:30 (入館は30分前)

【入館料金】大人/900円 高・大学生/500円 小中学生/300円

【問合せ】TEL/075-531-3773

春季金比羅大祭 5月10日

2022年5月10日(火)安井金比羅宮

 

安井金比羅宮の春のお祭りです。

火焚神事は境内祭場に護摩段を設けて、午後1時より宮司が祝詞をあげ、氏子崇敬者の願いが書かれた護摩木を焚き上げられます。

【問合せ】TEL/075-561-5127(安井金比羅宮)

星空刺繍扇子 税込み価格3,740円

SOUVENIRオリジナル扇子。
美しいグラデーションのプリントに星座を刺繍した
こだわりのデザイン。持つと華やかで特別な気持ちになります。

SOUVENIR京都の詳細はこちら