七夕の笹飾りは全国各地で見られますが、京都ではすっかり有名になった高台寺の七夕飾り。子供たちの夢でしなった七夕飾りが並べられます。
無料エリアにある短冊飾りと、境内はライトアップされ、夜の特別拝観も実施されます。
また、七夕茶会が同時開催されます。こちらは拝観料込みで4000円、前日午後4時までに予約が必要です。
【開催時間】17:00~21:30受付終了(22:00閉門)
【拝観料】600円
【問合せ】075-561-9966(高台寺)
京都五花街の合同公演で、祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祇園東の芸舞妓約70名が一堂に会して、それぞれの花街の舞が華やかに上演されます。
また、五花街の舞妓が勢揃いする合同演目「舞妓の賑い」は、この公演でしか見る事の出来ない艶やかな演目の一つです。
詳しくはおおきに財団で。 http://www.ookinizaidan.com/event/
【開演時間】午前の部/11:00、 午後の部/15:00
【観賞料金】特等席13,000円、1等席12,000円、2等席6,000円
【問合せ】TEL/075-561-3901 (おおきに財団)
京ひんやりは、水面に張る薄氷を思い、板状につくった「夏の京飴」です。
酸味のきいた果物の味わいは冷たくひやして食べるのもオススメです。
飴は湿気を嫌います冷凍庫にて冷やして下さい。
ストロベリー、オレンジ、レモン、マスカット、グレープ、グレープフルーツ
爽やかなフルーツの味わいです。
「夏の京飴」って?
のど飴に代表されるように飴は、秋から冬に重宝されますが
当舗では、夏の暑さをしのぎ体を癒す「夏の京飴」をご用意いたしております。
爽やかなフルーツや塩飴など暑さ厳しい京都でうまれた夏の京飴をどうぞお試しくだ
さい。
「夏の京飴」京ひんやり1袋378円(税込)(販売期間5月初旬から9月末)
テレビでも、京都のパワースポットとして紹介された「京銀座堂」
特に一番人気のキラキラ招き猫は「円ネコ(高さ約20センチ)」です。
入荷情報はカタログの「京銀座堂 オススメ商品」で検索ください。
代引発送も出来ます。TEL&FAX 075-561-3493
なお、お問い合せは、お客様のケータイ番号が必須となります。
なお、楽天、アマゾンの通販はすべて類似品ですので御注意ください。