安井金比羅宮の1年を締めくくる最後の縁日です。
この日から新年の初金比羅までの期間、縁起ものの稲宝来の授与が行われます。稲宝来は、稲穂に松竹梅などを配した神札で、開運招福のお守りとして店頭や内玄関に飾ります。
また事前に予約された方にのみ、新年の縁起物の商売繁盛・宝の入船もこの日より授与されます。
【問合せ】 TEL/075-561-5127(安井金比羅宮)
東西の人気歌舞伎役者が一堂に会する京の師走の風物詩としておなじみで、恒例の“まねき看板”と共に豪華な公演で毎年人気です。
詳しくは松竹ホームページでどうぞ。 https://www.shochiku.co.jp/play/theater/minamiza/
【問合せ】TEL/075-561-1155(南座)
建仁寺の塔頭・正伝永源院は、織田信長の弟である大名茶人・織田有楽斎の菩提所で、境内には有楽斎が建てた国宝の茶室「如庵(じょあん)」が復元されており、有楽窓など有楽斎好みの特徴を見ることができます。
また方丈では、元首相・細川護煕氏が奉納された襖絵が公開されます。
また限定の御朱印を授与されます。
【特別拝観料】大人/600円 中高生/400円 小学生以下無料
【時間】 10:00~16:00受付終了(16:30時閉門)
【問合せ】http://www.shoden-eigenin.com/function/index.html(正伝永源院)
2020年4月に落慶を迎えた国宝「御影堂」や、日本最大級の木造二重門である国宝「三門」回廊、宮崎友禅ゆかりの庭園「友禅苑」など、錦秋の錦織りなす優雅な世界を照らします。
http://www.chion-in.or.jp/index.php
【開催時間】17:30~21:30(21:00受付終了)
【特別拝観料金】大人800円(高校生以上) 小人400円(小中学生)
【問合せ】 TEL/075-541-5142(知恩院)
テレビでも、京都のパワースポットとして紹介された「京銀座堂」
特に一番人気のキラキラ招き猫は「円ネコ(高さ約20センチ)」です。
入荷情報はカタログの「京銀座堂 オススメ商品」で検索ください。
代引発送も出来ます。TEL&FAX 075-561-3493
なお、お問い合せは、お客様のケータイ番号が必須となります。
なお、楽天、アマゾンの通販はすべて類似品ですので御注意ください。
リアルなタッチで描かれた、ぷっくりと立体的なトラの刺繍入りがま口。
小ぶりなサイズなので、小物やアクセサリー入れにおすすめです。
同シリーズで、キリンやシマウマなどの柄もご用意しております。