祇園祭のお話

神輿洗

七月十日 二十時~ 八坂神社~四条大橋

午後6時、八坂神社で奉告祭ののち中御座、東御座、西御座3基の神輿を拝殿に据えます。四若神輿会の若衆らが、4メートルもの大松明に浄火を点じ、四条通を四条大橋まで神輿の通る道筋を清めていきます。この松明は、神輿洗に先立って通り道を調べ、清めていくことから「道しらべ」と呼ばれています。
松明が八坂神社に戻ってくると3基の神輿のうち素戔嗚尊(すさのおのみこと)をまつる中御座1基を担ぎ、列の前後を松明で照らし、四条大橋に渡ります。そして午前中に鴨川(鴨川は四条大橋と松原橋の間は宮川という名になる)から汲み上げ、お祓いをすませた神事用水を、神官が榊の枝に含ませて神輿に注ぎ清めます。この時の神水を浴びると、厄除けになると信じられています。
その後神輿は八坂神社に戻り、17日の神幸祭にそなえ3基の神輿を飾りつけます。

ページ上部へ