新着情報

河井 寛次郎 「花合子」

民藝運動の中心的役割を担った、日本を代表する陶芸家、河井寛次郎(1890-1966)に

よる「花合子」です。日々の暮らしの中にある美を見つめ、素朴でありながらも力強い

造形と、独自の釉薬表現で多くの人々を魅了しました。

この「花合子」は、箱の蓋と本体に施された「貼文」の技法が特徴です。これは、器面

と同じ土で立体的なパーツを作り、貼り付けることで奥行きと装飾性を加える技法で、

ろくろ成形ではなく、石膏型で成形された型物に多く用いられました。本作品も、花

や蕾を思わせる大胆な貼文が、深い緑の釉薬と見事に調和し、豊かな表情を生み出し

ています。

一見すると静謐でありながら、釉薬の流れや貼文の凹凸が光を受けて様々な表情を見

せ、見る者を飽きさせません。小物を入れる合子として、あるいはそのままで飾るオブ

ジェとして、河井寛次郎の芸術世界を身近に感じていただける逸品です。径

8.5cm×7.5cm 高さ8cm

奥田連峯堂 の詳細はこちら

ページ上部へ