正伝永源院 秋の庭園特別公開 11月22日~12月7日

2025年11月22日(土)~12月7日(日) 正伝永源院

 

建仁寺の塔頭・正伝永源院は、織田信長の弟である大名茶人・織田有楽斎の菩提所で、境内には有楽斎が建てた国宝の茶室「如庵(じょあん)」が復元されており、有楽窓など有楽斎好みの特徴を見ることができます。

 

【特別拝観料】大人/1,000円

【時間】10:00~16:00受付終了(16:30時閉門)

【問合せ】http://www.shoden-eigenin.com(正伝永源院)

知恩院ライトアップ 11月19日~12月7日

2025年11月19日(水)~12月7日(日) 知恩院

 

日本最大級の木造二重門である国宝「三門」や「御影堂」、宮崎友禅ゆかりの庭園「友禅苑」、除夜の鐘で有名な「大鐘楼」など、錦秋の優雅な世界をライトアップされます。

http://www.chion-in.or.jp/index.php

 

【開催時間】17:30~21:30(21:00受付終了)

【特別拝観料金】大人800円 小中学生400円

【問合せ】 TEL/075-541-5142(知恩院)

霊山歴史館 冬の企画展「武市半平太没後160年 龍馬と武市半平太」 11月12日~2026年1月12日まで

11月12日(水)~2026年1月12日(月祝)まで(休館日あり) 霊山歴史館

 

土佐勤王党の盟主になった武市半平太と坂本龍馬は仲が良かったそうですが、やがて龍馬は脱藩し、半平太は前藩主の山内容堂から弾圧を受け投獄されました。
2人を巡る人々の展示をおこない紹介されます。 

【開館時間】10:00~17:30 (入館は30分前)

【入館料金】大人/1000円 高・大学生/600円 小中学生/300円

【問合せ】TEL/075-531-3773

和柄テキスタイル 極 16本長傘-八咫烏/黒翼

傘布全面を活かし、自由気ままに跳び踊る八咫烏を描いた長傘のご紹介です!

味わいある水墨画調で、かっこいいデザインになっております!

16本の骨組みに合わせて柄を職人による手作業でつなぎ合わせており、繋ぎ目も綺麗

です。

軸は手に馴染むよう天然木(エンジュ)を使用。持ち手の馴染みやすさだけでなく、手開

き傘のぐっと持ち上げた時もなめらかに開きます。

骨組みには軽くてしなやかにしなるグラスファイバーを用い、丈夫で雨風にも強い傘と

なっています。

直径100cmと大きな傘ですがとても軽く、また黒色の骨はサビが目立ちにくく、デザイ

ン性と使いやすさを備えた長傘です!

またUVカットを施しておりますので、晴雨兼用で日傘としてもお使いいただけます!

京都祇園北斎グラフィック の詳細はこちら

栗むし羊羹

大粒栗のまろやかな風味を竹皮で包み、

しっとりと蒸し上げた野趣あふれる栗むし羊羹です。

京菓匠 栗阿彌 の詳細はこちら