南座 錦秋喜劇特別公演 太夫(こったい)さん 10月3日~27日

2024年10月3日(木)~27日(日)  南座 

 

詩情あふれる京都の島原遊郭を舞台に、女の世界の悲しみと歓びを描いた名作喜劇です。笑いあり、涙ありの人間模様が描かれています。

出演は、藤山直美、三林京子、田村亮 ほか

 

【開演時間】11時、16時 ※休演日 8日(火)・15日(火)・23日(水)

【等級・料金(税込)】一等席13,000円 二等席8,000円 三等席4,000円 特別席14,000円

【問合せ】TEL/075-561-1155 (南座)

祇園甲部 温習会 10月2日~7日

2024年10月2日(水)~7日(月) 祇園甲部歌舞会

 

祇園甲部・錦秋の恒例行事「温習会」が、本拠地・祇園甲部歌舞練場で開催されます。

芸妓・舞妓さんが京舞井上流の真髄を伝える選りすぐりの演目、日頃のお稽古の成果を披露されます。

詳しくは公式サイトへhttps://miyako-odori.jp/onsyukai/

【開演時間】16:00~ (約80分)

【観賞料金】壱等席/10,000円、弐等席/8,000円、参等席/6,000円

【問合せ】 TEL/075-561-1115 (祇園甲部歌舞会)

秋季金比羅大祭 10月1日~スポーツの日

2024年10月1日(火)~スポーツの日 安井金比羅宮

 

五穀豊穣、家内安全を祈って行われる安井金比羅宮の秋季大祭は、1日に境内三カ所の鳥居に斎竹を建てて注連縄を張る神事が行われ、体育の日の前々日は御神霊を御鳳輦と子供みこしに遷すお祭りです。

【問合せ】TEL/075-561-5127 (安井金比羅宮)

 

秋季金比羅大祭 10月10日

2020年10月10日(土) 安井金比羅宮

 

五穀豊穣、家内安全を祈って行われる安井金比羅宮の秋季大祭ですが、本年度は規模を大幅に縮小して、神職等、少人数で斎行されます。

【問合せ】TEL/075-561-5127 (安井金比羅宮)

櫛まつり 9月23日

2024年9月23(月・祝) 安井金比羅宮

 

古くなったり傷んでしまった櫛やかんざしを供養するお祭りが、安井金比羅宮で行われます。

境内にある櫛塚(久志塚)は、髪の美しさを引き立てる櫛をお祀りしていて、美顔のご利益があるといわれています。

午後1時よりこの塚の前で祭典が行われ、その後2時頃より現代の舞妓姿や、明治・大正から古代に至るまでの各時代の髪型に、全て地毛で結いあげて装束をまとった時代風俗行列が、東大路・四条通を練り歩きます。(行列は雨天中止される場合があります)

【問合せ】TEL/075-561-5127 (安井金比羅宮)

祇園社観月祭 9月17日

2024年9月17日(火) 八坂神社

PT360001

 

中秋の名月、神社境内の舞殿で祇園社観月祭が行われます。

秋の夜長、祇園杜の雅な世界に浸ってみてはいかがでしょう?

※自由に観覧できます。

【問合せ】TEL 075-561-6155 (八坂神社)

霊山歴史館 秋の企画展 9月11日~11月4日

2024年9月11日(水)~11月4日(月)

(月曜日休館、祝日の時は翌火曜日休館) 霊山歴史館

 

京都養正社は明治9年(1876)、当時内閣顧問だった木戸孝允が、のちに京都府知事となる槇村正直とともに設立した幕末・明治維新の顕彰団体です。

明治天皇からのご下賜金四千円を基金とし、志士とその子孫が京都養正社の会員となりました。

平成26年(2014)、京都養正社の解散にあたり、所蔵史料49点が霊山歴史館に寄贈され、その史料を中心に企画展を開催されます。

【開館時間】10:00~17:30 (入館は30分前)

【入館料金】大人/900円 高・大学生/500円 小中学生/300円

【問合せ】TEL/075-531-3773

高台寺 秋の夜の観月茶会 9月6日~29日

2024年9月6日(金)~29日(日)の金・土・日 高台寺

 

名月のもとでの茶会が楽しめます。

庭園拝観(高台寺・圓徳院)や点心もついて内容は盛りだくさん。麗しい月、虫の音、秋草を愛でながら文化の香りに包まれ、厳かな宵をしみじみと過ごせます。

【茶会料金】8,000円(点心付き・拝観料込)

【所要時間】約3時間(前日16:00までに要予約)

【問合せ】TEL 075-561-9966  (高台寺)

祇園之華

花びらをかたどった生八ッ橋に、つぶあん・こしあん・宇治抹茶あんを包み、祇園の

風雅を表現いたしました。

祇園町南側店限定の商品です。(3個入 972円税込)

井筒八ッ橋本舗祇園町南側店 の詳細はこちら

ありがとう三笠3個入

ニッキの生八ッ橋が入った三笠です。

日頃の感謝を込めたメッセージを三笠に焼印いたしました。

敬老の日のプレゼントにもお使いいただけます。

井筒八ッ橋本舗祇園本店 の詳細はこちら