南座 三月花形歌舞伎 3月2日~23日

3月2日(日)~23日(日) ※3月6日(木)、13日(木)は休演日  南座 

 

南座3月恒例の「三月花形歌舞伎」 今年もフレッシュなメンバーで弾けるような舞台です。

松プログラム:一、妹背山婦女庭訓 二、於染久松色讀販

桜プログラム:一、伊勢音頭恋寝刃 二、於染久松色讀販

3月2日(日)~12日(水) 松プログラム11時、桜プログラム15時30分

3月14日(金)~23日(日)  桜プログラム11時、松プログラム15時30分

【出演】中村壱太郎、中村米吉、中村福之助、中村虎之介、市川猿弥、市川青虎、中村寿治郎 ほか

【開演時間】 11時、15時30分

【等級・料金(税込)】1等席12,000円、2等席7,000円、3等席4,000円、特別席13,000円

【問合せ】TEL/075-561-1155 (南座)

「生フレンチトースト フォンダンショコラ」

カフェ&シャンパーニュ 祇園ちからより2月のおすすめメニューのご案内です。

たっぷりのショコラを練り込んだ冬の大人気デニッシュ「フォンダンショコラ」を使

用した贅沢なフレンチトーストをご用意しております。外はカリッと、中はクリーム

の様なふわっととろける食感にしました。別添えのチョコレートソースをお好みでか

けていただき、アイスクリーム、苺と一緒にお召し上がりいただくことで味の変化を

お楽しみいただけます。

デニッシュ専門店ならではのフレンチトーストを是非この機会にご賞味ください。

【価格】1,870円(税込)

グランマーブル祇園 の詳細はこちら

初庚申・こんにゃく炊 2月20日

2025年2月20日(木)八坂庚申堂

 

八坂庚申堂は日本三庚申の一つで、初庚申(はつこうしん)のこの日は午前11時、午後3時、午後8時から庚申護摩法要が行われます。

庚申信仰とは、人間の体内には三尸(さんし)という虫がいて、庚申(かのえさる)の夜に眠っている間にこの虫が抜け出て天に上り、天帝にその人の罪を告げ、寿命を縮められてしまうとのこと。そのため、庚申日は徹夜をして虫を出さないようにし、諸善をおこなうものと伝えられています。

こんにゃく炊は、参拝者が黄色い紙の「ひとがた」をこんにゃくに貼り、紙に包んで天井につるすと、こんにゃくから水分が抜ける如く病気が抜けるというもので、後に振る舞われるこんにゃくを北を向いて無言で三つ続けて食べ、一年の無病息災を願うものです。

【問合せ】TEL/075-541-2565(八坂庚申堂)

京の冬の旅・非公開文化財特別公開 3月18日まで

2025年3月18日(火)まで 建仁寺・西来院

 

~「蘭の寺」を彩る白龍の天井画~

建仁寺の塔頭寺院、西来院。江戸時代前期に造られた方丈の天井には、迫力ある「白龍図」が描かれています。

また方丈南側には中国の霊山・峨眉山(がびさん)から運ばれた巨石を据えた庭園が広がり、「蘭渓道隆頂相」などの寺宝も特別展示されます。

 

【拝観時間】10:00~16:30(16:00受付終了)

【特別拝観料金】中学生以上800円 小学生400円

【問合せ】TEL/075-585-5181(京の冬の旅コールセンター)

南座 二月新派喜劇公演「三婆」2月13日~24日

2025年2月13日(木)~24日(月・休) ※2月19日(水)は休演日  南座 

 

ある日、亭主が妻を遺し、ぽっくり逝った!

その妻の家に愛人と義妹が転がり込んで、てんやわんやの大騒動! 笑って、泣いて、ケンカして。

有吉佐和子原作のあの傑作喜劇が再び、劇場を大爆笑の渦に引き込む!

【出演】水谷八重子、波乃久里子、渡辺えり、ほか

【開演時間】 11時 、15時30分

※11時は19日(水)が休演、15時30分は15日(土)、17日(月)、20日(木)、22日(土)のみの上演

【等級・料金(税込)】1等席12,500円 2等席7,000円 3等席4,000円 特別席13,500円

【問合せ】TEL/075-561-1155 (南座)