節分会・節分祭・追儺式 2月2日

2025年2月2日(土)

 

六波羅蜜寺の節分会は鬼ではなく、魑魅魍魎(ちみもうりょう)の象徴とする「土ぐも」が出ます。

11:00からは星まつり特別祈祷会、昼から14:50と、15:30に舞妓さん芸妓さんも参加する福豆まきがあります。15:00から約20分間、中堂寺六斎念仏講により、法要を邪魔する土ぐもを退散させる追儺式が行われます。昆布茶と清酒の接待もあります。

【問合せ】TEL/075-561-6980(六波羅蜜寺)

 

六道の辻にある西福寺では護摩炊きが行われます。

【問合せ】TEL/075-551-0675(西福寺)

 

知恩院の追儺式では「鬼は外」は言わず、「福は内」だけを唱和し「ごもっとも、ごもっとも」というかけ声にあわせて豆まきをされ、その後境内各所で豆まきされます。

【問合せ】TEL/075-531-2157(知恩院)

 

ゑびす神社では、日本雅楽保存会の雅楽が奉納され、悪魔払いの神事、福豆まきが行われます。祭典後、神主・巫女さんらによる豆まきが行われます。

【問合せ】TEL/075-525-0005(ゑびす神社)

八坂神社 節分祭 2月1日2日

2025年2月1日(土)・2日(日) 八坂神社 ※今年の節分は1日ズレます

 

底冷えの厳しい京都の2月ですが、節分をむかえると立春ということで暦の上では春、何となく季節が動く気分になります。

八坂神社の節分祭は華やかで、各歌舞会の芸妓さん舞妓さんの舞踊奉納と豆撒きが行われます。

両日ともに300円で福引券付きの福豆の授与があり、空くじなしで景品が当たります。

また、常磐新殿喫茶室では「厄除けぜんざい」(有料)が頂けます。

 

1日(節分祭前日)

13:00~ 先斗町歌舞会、舞踊奉納・豆撒き

14:00~ 弥栄雅楽会、舞楽奉納・豆撒き

15:00~ 宮川町歌舞会、舞踊奉納・豆撒き

16:00~ 参道商店街(祇園商店街・四条繁栄会商店街)豆撒き

2日(節分祭当日)

11:00~ 日本今様謌舞楽会、今様奉納・豆撒き

13:00~ 祇園甲部歌舞会、舞踊奉納・豆撒き

15:00~ 祇園東歌舞会、舞踊奉納・豆撒き

16:00~ 参道商店街(祇園商店街・四条繁栄会商店街)豆撒き

【問合せ】TEL/075-561-6155 (八坂神社)

めやみ地蔵 節分会 2月1日2日

2025年2月1日(土)・2日(日) めやみ地蔵(仲源寺) ※今年の節分は1日ズレます


仲源寺、通称めやみ地蔵の節分会は、今年は1日・2日と普段は閉じられている本堂のガラス戸が開けられ、地蔵尊を直に拝むことができます。

華やかさはありませんが、2日の13:00はおつとめを、15:00からは豆撒きのあと、境内が狭いので豆配りが行われます。

また開運厄除のだるまさん「起き上がりダルマ」が授与(有料)されます。これは2月末までの期間限定のものです。

【問合せ】TEL/075-561-1273(仲源寺)

高台寺 仏涅槃図特別公開 2月1日~28日

2025年2月1日(土)~28日(金)まで 高台寺

 

高台寺のご本尊であるお釈迦様の入滅月である2月の1か月間、所蔵している650年前の仏涅槃図を方丈にて特別公開されます。

【拝観時間】9:00~17:30(17:00受付終了)

【拝観料】600円

【問合せ】075-561-9966(高台寺)

霊山歴史館2025春の企画展「錦絵に見る幕末の世相」 1月22日~3月30日

2025年1月22日(水)~3月30日(日) 霊山歴史館

 

江戸中期から幕末・明治維新、さらに西南戦争から日露戦争などを描いたのが錦絵です。
錦絵は後年に描かれたものも多く、ダイナミックな構図が特徴的ですが、事件や風俗などは史実と異なり、誇張されていることも多いようです。
時代背景を映し出す錦絵を見ていると急速に近代国家へと変貌していく慌ただしい足音が聞こえてくるようです。

【開館時間】10:00~17:30 (入館は30分前まで)

【入館料金】大人/900円 高校生/500円 小中学生/300円

【問合せ】TEL/075-531-3773(霊山歴史館)

疫神社祭 1月19日

2025年1月19日(日) 八坂神社・疫神社 

 

八坂神社の境内摂社である疫神社は、疫病除けの神、蘇民将来を祀り、蘇民将来社ともいわれています。

この日、疫神社の鳥居には大茅輪が設けられ、参拝者はこれをくぐって厄気を祓い、今年一年の健康安泰をお願いします。

【問合せ】TEL/075-561-6155 (八坂神社)

南座 「PSYCHO-PASS サイコパス 京都南座歌舞伎ノ舘」 1月18日~2月2日

2025年1月18日(土)~2月2日(日) ※月・火・水は休館 南座 

 

アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」と「歌舞伎」が融合したコラボ展示企画が開かれます。

 

【営業時間】木・金=12:00~18:00(最終入場17:30)

土・日・祝日=11:00~18:00(最終入場17:30)

【チケット料金(税込)】 前売2,500円 当日2,700円

※入場時、チケット1枚につき「特典イラストクリアカード(前期1月18日~25日:全9種、後期1月26日~2月2日:全8種 計17種)をランダムで1枚貰えます。絵柄は選べません。

【問合せ】TEL/075-561-1155 (南座)

冬の夜のお茶会「夜咄(よばなし)」 3月2日まで

2025年1月17日(金)~3月2日(日)までの金・土・日曜日 高台寺

名刹で冬の夜の静寂のひとときを。ロウソクの灯だけで催す神秘的な夜のお茶会です。呈茶、点心、名勝庭園の拝観(高台寺・圓徳院)掌美術館の見学やコーヒーの接待など、めったに体験できない冬の京都ならではの気分を味わえます。

堅苦しくない茶席なので、茶の作法を知らない人でも大丈夫。軽装OKで気軽に参加できます。

【参加費】 9,000円 (薄茶席・拝観案内・点心付)

【受付時間】17:00~18:00受付(前日16:00までに要予約)/約3時間

【問合せ】TEL/075-561-9966(高台寺)

南座 「PSYCHO-PASS サイコパス 京都南座歌舞伎ノ舘×こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎」1月11日・12日

2025年1月11日(土)・12日(日)  南座

 

アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」の4名の豪華声優陣による歌舞伎朗読劇が開かれます。

 

【演目】「平家女護島 俊寛」「廓文章 吉田屋」

【出演】関智一、花澤香菜、野島健児、東地宏樹

【開演時間】1月11日(土)=16時、19時30分

1月12日(日)=12時、15時30分

【等級・料金(税込)】桟敷席11,000円 桟敷席(グッズ付き)13,000円 1階/2階席10,000円 1階/2階席(グッズ付き)12,000円 3階席8,000円 3階席(グッズ付き)10,000円

※グッズ=A5スリムリングノート、ボールペン

【問合せ】TEL/075-561-1155 (南座)

初金比羅 1月10日

2025年1月10日(金)安井金比羅宮

 

この年最初の縁日です。屋台などの出店はありませんが、月参りの参拝者が多くお参りされます。

12月10日の終い金比羅からこの日まで、縁起ものの稲宝来の授与が行われます。稲宝来は、稲穂に松竹梅などを配した神札で、開運招福のお守りとして店頭や内玄関に飾ります。

【問合せ】075-561-5127(安井金比羅宮)